2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 政策・ニュース・トピック 消費税増税後の住宅の制度 消費税増税後に住宅を購入された場合の制度について 8%の消費税で住宅を購入しようと思った場合、その期限は「2019年9月30日」となります。そして、この日までに不動産の「引渡し」を受ける必要があります。正し、請負契約を「 […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 不動産取引ガイド 売れない不動産の行く末とは? ここのところ、地方の山林や原野、別荘地のご売却のご相談をいただくことがあります。 親から相続したけれども場所もよくわからない、別荘があってもほとんど行かない、といった理由で、処分したいと考えることがあるようです。 ところ […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 政策・ニュース・トピック ブロック塀等の安全性確保に必要なもの 不動産購入前にチェックすべきポイント ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者向け・施工業者向けの啓発チラシの公開について、本日は解説したいと思います。 平成30年6月18日の大阪府北部を震源とする地震による塀の倒壊被害を […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 不動産取引ガイド 「市街化調整区域」の不動産購入時の注意点 「市街化区域」と「市街化調整区域」の違い ・市街化区域とは街を活性化させるために活用される地域、・市街調整区域化とは行き過ぎた市街化を抑制するべき区域となります。 分かりやすく表現すると市街化区域は建物をどんどん建てても […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 不動産取引ガイド 耐震改修済み物件は「お買い得」なのか? 今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税に関するお問い合わせが増えてきました。※住宅ローン減税については、過去にもいくつか記事を書いているのでお時間のある時に参照してください。 先日いただいたお問い合わせで印象的だった […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 天災・事故 亥年は大地震が起きやすい?事前の備えを万全に。 先月、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の全国大会にて 『亥年は大地震や大災害が多い』という話が出ていました。 ちなみに日本で過去に起きたM7.6以上の大地震が発生した年の干支を調べた方がいまして、参考に […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 不動産取引ガイド 角地のメリットについて 建ぺい率の緩和措置 各市区町村では、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るために、「都市計画」というものを策定しています。これは「都市計画法」という法律が根拠となっています。 都市計画の中では、敷地面積に対する建築床面積の […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 dalmatian 戸建 【地盤改良工事】工法別の費用とメリット・デメリット 土地の地盤が軟弱,これは私の実家の話です。ハザードマップでもしっかり表れていました。 このような土地に家建てると、長期的な建物の重さによって部分的に地盤が下がってしまったり、大きな地震の際には、地質によっては液状化を起こ […]
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 dalmatian 不動産取引ガイド 不動産用語解説「セットバック」とは? 戸建てや土地の販売チラシに「セットバック」という記載があった場合、気を付けることはなんでしょうか。 建築基準法では、原則として、前面道路の幅員が4m以上ない場合、建物の建築が認められません。 そして、道路の幅員が4mない […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 dalmatian 政策・ニュース・トピック 2拠点生活を楽しむ人々『デュアラー』が増えている 日本の人口が減少に転じ、東京においてもオリンピック終了5年後の2025年、団塊世代がすべて後期高齢者になり、東京都の人口は減少し始めるとの予想があります。 そのような状況下で、東京では毎年多くの新築住宅が供給され、超高齢 […]